ジャニーズJr.のゆるいファンです。ジャニーズ全体の中で、七五三掛龍也さんが一番好きです。
2020年6月20日にネットで配信されたジャニーズJr.のライブ、「Johnny’s World Happy Live with YOU」で、Travis Japan(トラジャ)の新曲がお披露目されました…!
ラストから二番目のセトリだったので、なんというか、トラジャの時代がきてる感がありました。嬉しい。
とてもお気に入りなので、その感想をゆるゆると書きます。
※ 2020年6月27日22:00まで、こちらのファンクラブサイトからライブのアーカイブを閲覧できます。有料です。現在のところ、2020年6月28日以降にライブ配信を観る方法は発表されていません。
※2020年6月21日現在の情報です。
\ 2週間無料でTravis Japanのドキュメンタリー「RIDE ON TIME」を観る /
新曲「GET ALIVE」の感想:盛り上がるカッコイイ系の曲
新曲のタイトルは「GET ALIVE」。
歌詞にもある通り、「生き残る」「サバイバル」みたいな意味だと思います。
どこか8.8のトラジャが思い浮かぶ曲。
雰囲気としては盛り上がる系で、ヘドバンをする振りもあります。
イメージ的には、キスマイの「FIRE BEAT」が近いのかな。
「この世界で生き残ってやるぜ」という、強気な歌詞が印象的!
今までのトラジャには無い雰囲気だと思います。オラオラ系で、特にうみんちゅのガナリ?ちょっとドスをきかせた声?が生きてるな〜と思いました。
歌→直後にラップみたいなパート→歌→直後にラップみたいなパート という曲構成のため、歌詞がかなり多いです。
Travis Japanの新曲「GET ALIVE」の曲構成
盛り上がる王道の構成に作られていると思います。
サビ
↓
Aメロ
↓
Bメロ
↓
サビ
↓
Aメロ
↓
Bメロ
↓
サビ
↓
Cメロ?
↓
サビ
かな。
Cメロっぽいところが好きです。サビの掛け合いも好き。
メンバーのパートなどなど
それぞれのパートについて、ちょっとずつ書きます。
※著作権等に反したくないので、あまり詳しくは書きません…!
基本的に文字数の多い曲なので、それぞれに見せ場があり、見応えがあります。
中でも目立ってるように感じたのは、宮近くんとうみんちゅかな…?
ドスをきかせた声?が必要な曲っぽいので、うみんちゅの声が合ってる気がしました。
川島如恵留くんのパート
- 出だしの叫び
- 1番Bメロ出だしの美声
- 2番サビ直前の強めパートの気迫
8.8(スノストのデビュー発表)の「FIRE BEAT」で泣いていた如恵留くんを考えると、すごく強気で攻めてる表情をしていて、「いけ〜〜〜〜〜如恵留〜〜〜〜〜」という気持ちになります…!
七五三掛龍也くんのパート
- 1番Bメロ
- 2番Bメロ最後の印象的な強めの叫び
ソロパートはそんなに多くないものの、ユニゾンの時には全体的にしめちゃんの声が聴こえる!
髪型をキープし続けるイメージのしめちゃんが、一生懸命髪を振り乱してパフォーマンスしてた。
途中からライオンみたいだった。ステージを走るところは、小さいしめちゃんが一生懸命に髪を振り乱しながら走ってて、すごい可愛い。
吉澤閑也くんのパート
- 最初のサビ後の「Yeah」みたいなとこ
- 1番サビ前のラップっぽいとこ
- 2番Aメロの最初
閑也の声は優しい印象があるけど、この曲にも上手くハマってる感じがした!髪型もいつもと違って、ワイルドな感じ。
中村海人くんのパート
- 1番Aメロのいきなりの迫力
- 2番に入る直前の迫力
- 2番サビ前のラップっぽいとこ
- Cメロの入り
それぞれ見せ場がある「GET ALIVE」だけど、個人的には、うみんちゅがもっとも「強いな」と思った。
曲を聴いた瞬間に「これは良い予感…!」と思い、1番Aメロのうみんちゅの迫力を見た瞬間に、「あ、やっぱりこの曲強い」と確信した。
うみんちゅの声はクリアだけど、低くてドスのきいた声も出せるので、この曲にうみんちゅの声は欠かせないと感じた…!
センターではないんだけど、マインド的にはうみんちゅがセンターの曲だと思う。個人的に。
宮近海斗くんのパート
- 最初センター
- 最初の掛け声(?)
- 1番サビ直前の強めの叫び
- 2番Aメロのドスを効かせた声
- ラストサビ前の強めの叫び
ちゃかちゃん安定のセンター、強めの叫びパート。2番ではわりとドスのきいた感じの声を出していて、かっこいい。やっぱちゃかだね〜
松倉海斗くんのパート
- 最初サビの決めポーズ(一人だけ座ってる)
- 1番Aメロ前の叫び
- 1番Aメロの長いパート
- 2番Bメロの美声
まつくのライブ時のかっこよさは異常!襟足の長い髪をしていて、それがとても似合ってた。明るい髪も似合う。赤系より黄色系の金髪の方が似合う。まず、久しぶりに(?)似合う髪をしていて、良かった。
まつくは安定感がすごいし、とにかく歌がうまい…!普段の不憫キャラは全く感じず、めっちゃかっこいい。
松田元太くんのパート
- 最初サビ終わりの「Get Alive」
- 1番サビ前の美声
- 2番Bメロの美声
元太も普段とのギャップがすごすぎて、YouTubeの元太と同一人物だとはとても思えなかった。
私の中で、Travis Japanは合計14人いる。
YouTubeのわちゃわちゃとライブのかっこよさが、同じ人には見えないから。
元太はとにかく声がクリアで美声なので、聞かせるパートが合ってるなぁ〜と思った。普段の声と結構違う気がする。
総評:トラジャはすごい
トラジャ=ダンスのイメージが強いけど、何気にみんな声も良いんだよな…!特に如恵留と松松、うみんちゅは声がクリアで聴きやすい!
しめちゃんは音域の幅がすごいなぁと思う。地声はかなり低いのに、歌うときはだいぶ高い声まで出してるから。今度、音域を調べたいな。
新曲を視聴する方法 ※2020年6月21日現在の情報
2020年6月27日22:00まで、こちらのファンクラブサイトからライブのアーカイブを閲覧できます。
- ファンクラブ会員:2,500円
- 会員じゃない人:3,000円
1時間強のライブ配信でこの値段は高い気がするけど、チャリティー的なコンサートなので、そんなものだろう。
このコンサートでTravis Japanが披露した曲
トラジャが単独で披露したのは、4曲でした。
- Namidaの結晶(Travis Japanオリジナル曲)
- Entertainment(Hey!Say!JUMP)
- Unique Tigers(Travis Japanオリジナル曲)
- GET ALIVE(Travis Japan新曲)
他のグループは2~3曲だったので、トラジャはちょっと扱いが良い感じでした。
この他にも、全員曲として2曲に参加。
- Can do! Can go!(V6)
- 世界が一つになるまで(Ya-Ya-Yah)
てっきり「夢ハリでもやるんだろうな〜」と思ってたので、選曲はちょっと意外でした。
「世界が一つになるまで」は、忍たまを思い出した。
あと、小学校の頃の「今月の歌」的なやつで歌った記憶もある。そもそも「Ya-Ya-Yah」という表記自体が、懐かしすぎて死にそうだった。
私は2004年くらいからジャニーズを見ているので、Ya-Ya-Yahの番組とか、K.K.Kityとか、その辺が懐かしくて死にそうになります。
最後に
久しぶりにTravis Japanのライブを観て、
「いや〜〜〜〜〜〜、やっぱトラジャだな」
「トラジャがデビューできない世界は私が許さん!」
という気持ちになりました。
これからどんどん活躍して、全てひっくるめて爆発して欲しいです。やっぱり私はトラジャだなと再確認したライブ配信でした!
生で「GET ALIVE」、観たいな〜。
▼以前フジテレビで放送されたTravis Japanのドキュメンタリー「RIDE ON TIME」、2週間無料で視聴できます。興味のある方は、チェックしてみてください。
関連記事》【無料】Travis Japan(トラジャ)のRIDE ON TIME(ライドオンタイム)再放送を観る方法【見逃しOK】